ヘルパーステーション ハートぽっぽ
2020.05.22
ヘルパーステーション ハートぽっぽ
ヘルパーステーションの仕事
ご自宅での生活でちょっと困ったことを私達と一緒に解決しませんか?
皆様の住み慣れたご自宅で楽しく暮らせるよう協力させて頂きます。
まずはお気軽にご相談ください。

私達がお手伝いできるお仕事には以下のようなものがあります。
身体の介護 |
生活の援助 |
- 食事の介助
- 着替えの介助
- 排泄の介助
- 清拭や入浴の介助
- 移動等の生活動作の介助
- 起床、就寝の介助
- 服薬介助等
|
- 居室の清掃・環境整備
- 衣類の洗濯
- 衣類の整理・補修
- 買い物
- 調理・配膳
- 薬の受け取り等
|

事業所名 |
ヘルーパーステーション ハートぽっぽ |
住 所 |
〒850-0056 長崎市恵美須町4番2号 |
電話番号 |
095-893-8883 |
サービスの種類 |
指定訪問介護
介護予防訪問介護 |
指定年月日 |
平成26年11月1日 |
指定番号 |
4270110374 |
※「ながさきハートクリニック」はハートぽっぽの協力医療機関です。
ヘルパーステーション ハートぽっぽ 運営規程
ヘルパーステーション ハートぽっぽ 重要事項説明
ヘルパーさん募集
株式会社ハートクリエイトでは、ヘルパーさんを募集しております。
ヘルパー2級以上の資格をお持ちの方、私達のヘルパーステーションで楽しく働いてみませんか。
詳しくは下記までお問い合わせください。

職場環境改善の取り組み
入職促進委向けた取組む |
- 法人や事業所の経営理念やケア方針・人材育成方針、その実現のための施策・仕組みなどの明確化
|
- 事業者の共同による採用・人事ローテーション・研修のための制度構築
|
- 他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築
|
資質の向上やキャリアアップに向けた支援 |
- 働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
|
|
- 上位者・担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ・働き方等に関する定期的な相談の機会の確保
|
両立支援・多様な働き方の推進 |
- 職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備
|
- 有給休暇の取得促進のため、情報共有や複数担当制等により、業務の属人化の解消、業務配分の偏りの解消を行っている
|
腰痛を含む心身の健康管理 |
- 短時間勤務労働者等も受診可能な健康診断・ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施
|
- 事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備
|
生産性向上のための取組 |
- 厚生労働省が示している「生産性向上ガイドライン」に基づき、業務改善活動の体制構築(委員会やプロジェクトチームの立ち上げ、外部の研修会の活用等)を行っている
|
- 現場の課題の見える化(課題の抽出、課題の構造化、業務時間調査の実施等)を実施している
|
- 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減を行っている
|
- 介護ソフト(記録、情報共有、請求業務転記が不要なもの。)、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
|
- 業務内容の明確化と役割分担を行い、介護職員がケアに集中できる環境を整備。特に、間接業務(食事等の準備や片付け、清掃、ベッドメイク、ゴミ捨て等)がある場合は、いわゆる介護助手等の活用や外注等で担うなど、役割の見直しやシフトの組み換え等を行う
|
やりがい・働き甲斐の醸成 |
- ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善
|
- 利用者本位のケア方針など介護保険や法人の理念等を定期的に学ぶ機会の提供
|
- ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供
|