多機能ホーム ハートぽっぽ平和公園

多機能ホーム ハートぽっぽ平和公園

小規模多機能型居宅介護事業所サービスとは?

小規模多機能ホームは、介護が必要になっても、安心して自分の家で生活することができる便利なサービスです。
理想的なケアを実現した事業所は今、最も注目されています。
「通い」を中心に「訪問」「泊まり」の3つのサービスを自由に組み合わせて利用できます。

事業所名 多機能ホーム ハートぽっぽ平和公園
住 所 〒852-8115 長崎市岡町7番16号
電話番号 095-842-8008
サービスの種類 指定小規模多機能型居宅介護
介護予防小規模多機能型居宅介護
指定年月日 平成25年4月1日
指定番号 4290100827
備考 登録定員25名(日中通い15名、宿泊9名)

3つのサービス【通い・訪問・宿泊】

通いとは
介護が必要となられた方が事業所(多機能ホーム)に通い、食事・入浴・排泄などの介護と生活についての 相談・助言・健康状態の確認、その他機能訓練等を日帰りで受けるサービスです。 これまでのデイサービスに比べ、ご本人、ご家族の必要に応じて、ご利用の時間を柔軟に変えることができます。 通常の介護サービス提供時間も7:30~20:00と幅広く設定しております。
訪問とは
事業所(多機能ホーム)の職員が、自宅を訪問して自立した日常生活を送れるように支援する介護サービスです。 例えば、食事、入浴、排泄、移動・移乗、服薬などのお世話、また掃除、洗濯、一般的な調理、買い物などがあります。 必要な時に、自宅に「通い」や「宿泊」のなじみのスタッフが訪問して、身体介護や生活介護等のサービスを提供します。
宿泊とは
ご家族の旅行や急な用事により、家を数日から数週間不在にする場合、あるいは、病院を退院して少しの期間自宅ではなく、 一時的に事業所(多機能ホーム)に泊まり、体調を整えることもできます。 通い慣れた場所に泊まることができ、なじみのスタッフが対応します。急な泊まりにも対応できるような体制を整えています。

施設紹介

料金表

小規模多機能型居宅介護費(1ヶ月の1割自己負担額)
単位 円換算(1単位=10.17円)
要支援1 3418 3,477円
要支援2 6908 7,026円
要介護1 10364 10,541円
要介護2 15232 15,491円
要介護3 22157 22,534円
要介護4 24454 24,870円
要介護5 26964 27,423円
  • 原爆手帳・生活保護等の方の免除制度あり
平成30年8月より、条件等により介護保険の自己負担が2割または3割になります。
第1号被保険者 本人の合計所得金額が160万円以上 年金収入等 340万円以上 3割負担
年金収入  280万円以上340万円未満 2割負担
年金収入  280万円未満 1割負担
本人の合計所得金額が160万円未満 1割負担
小規模多機能型居宅介護サービスにおける加算算定内容
単位 円換算 条件等
初期加算 30 31円/日 サービス開始30日間等の条件あり
認知症加算(Ⅰ) 800 814円/月 (※)
認知症加算(Ⅱ) 500 509円/月 (※)
看護職員配置加算(Ⅰ) 900 916円/月 (※)
看取り連携体制加算 64 65円/日 死亡日から死亡日前30日以下まで
訪問体制強化加算 1000 1017円/月
総合マネジメント強化加算 1000 1017円/月
サービス提供体制強化加算(Ⅰ)イ 640 651円/月
生活機能向上連携加算 100 102円/月
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ) 介護保険一部負担に対して1.5%を乗じた金額(11月分より算定)
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 介護保険一部負担に対して10.2%を乗じた金額
各種加算につきましては、算定要件を満たした場合に算定いたします。

(※)予防(要支援の方)は対象外

その他、介護保険給付対象外のサービス
食費 朝食:370円 | 昼食:530円 | おやつ:60円 | 夕食:530円
通常の事業実施地域以外の送迎費 320円/片道  又は  530円/片道     ※エリア表による
宿泊費・リネン代 3000円/泊 | 110円/日
洗濯代 320円/kg
おむつ代 実費

令和2年4月現在

 

アクセス

所在地

〒852-8115 長崎県長崎市岡町7番16号  多機能ホーム ハートぽっぽ平和公園
電話:095-822-0137   FAX:095-822-2246

交通機関

長崎バス・・・大橋バス停前から徒歩5分
長崎電鉄(路面電車)・・・大橋駅から徒歩5分

タイトルとURLをコピーしました